携帯ゲーム
こんにちは!トマ会長です( ¨̮ )
先日体育のバレーで左の小指を折ってしまいました( .. )全治4週間の怪我をしてしまったトマです笑
さあさあ!
梅雨の時期に入り、もともと休日は外で遊ぶことをしない私はさらに家にひきこもる時期になりました笑
そこで登場するのが携帯ゲーム!
最近は新しいものがどんどんでますし、カードは可愛いし無課金でも十分に遊べる!!あ、ちなみに今は父と消滅都市にハマっております
はてさて、私が話したいのは父子のゲームのランク情報ではなく携帯ゲームって実際どれくらいのお金が動いてるのか、です!
無課金で遊べるとなると会社って赤字になるんじゃ………??
上手くお金が回るように考えられているのでしょうか、、?
そういう上手く経済を回したりすることも大学では学ぶのかと思うとすごいなぁと感じます!
人間の心理を巧みに利用した戦法…………学んでみたいですね笑
某ゲーム会社さんでは以前よりカセットをデータ版で作成したりとエコを意識しながらも箱の経費を落とす取り組みがありますね!持ち運びが便利ですし、無くしたりする心配もない!
しかし、本体を無くすと全て無くなるのが傷だったり、飽きても売ることができるのかとか問題点もありますが便利ですね( ¨̮ )
商学部のページとしてブログを書かせてもらっている以上どういう授業内容をしているのか気になりますね…今あげた中のものを議題にしたりするのでしょうか?
商学部のイメージ(偏見かもしれませんが)は、◯◯をしたらこれだけ利益になる!だとかこういうのを消費者は求めているんだ!などのイメージでした!
実際はどうなのでしょうか?時間がありましたらまた取材しに行きたいです!
以上!消滅都市ランク57のトマ会長でした(:3_ヽ)_!